top of page

​私たちの教会について

教会の名前「オリーブ」は、その実が人々を豊かに潤すことから、イエスキリストのいのちの豊かさをイメージ

しました。

オリーブの木は、成長、成熟、広がりを表現しています。私たちも聖書のみことばと祈りによって成長し

オリーブの木のようにキリストにある実をむすび、人々を潤す教会となれるよう願っています。

ビジョン

1

 私たちの教会は、神を愛し、神の愛の中にいる一人一人のたましいを

大切にし、イエス・キリストの福音を伝えます。

2

私たちの教会は、話し合いを大切にし、秩序と調和のある

教会形成を目指します。

3

 私たちの教会は、福音の正しい理解に基づいて時代を認識し、

地の塩、世の光となることに努めます。

​ビジョン

佐野オリーブ教会の歴史

1985年
足利キリスト教会の開拓教会として、佐野市堀米町にプレハブを建てて礼拝開始。 教会学校、伝道集会などを行う。
1991年
浅沼町に所在地を移し、伝道所「佐野オリーブ教会」となる。
1998年
足利キリスト教会より独立し、第3種教会となる。自立した教会形成を目指し、佐野オリーブ教会のビジョン、教会規則を作成。
2002年
教会の中長期計画で新会堂のビジョンをもち、会堂取得の準備開始。
2005年
高萩町の中古物件をリフォームして教会堂とし、移転。現在、20名ほどの方々とともに礼拝が守られ、 伝道の働きが進められています。
アンカー 1

限定公開になっている動画があります。

​これを見るには会員ページへ。

​オンラインで生放送中

Youtubeにて

礼拝を生放送中

 日本のキリスト教未伝地にキリストの福音を急速に伝える為に、1925年(大正14年)まず本州中央部の群馬、埼玉、栃木の3県より伝道を開始したセントラル・ジャパン・パイオニヤ・ミッション(中央日本開拓伝道団、創立者マーガレット・エミー・バーネット師)の働きの結果、各地に起った信者の団体(教会)がそのミッションの教義、信条に基き共同の目的である信仰の純潔を保持し、徳性を養い、福音伝道に奉仕せんが為に結合し、1927年(昭和2年)福音伝道協会を組織した。

​住所

​〒327-0821

 

栃木県佐野市高萩町643-4

Tel:(0283)21-0603

 

​アクセス

© 2017 SanooloveCH created by A.Nakabayashi

bottom of page